補習校の運動会7月になってもあまり暑くならないイギリスですが、補習校の運動会が催されました。パパも朝からお手伝いで学校まで行きましたが、保護者の皆さんの協力の元でこういう行事が成り立っているんだなぁ、と改めて実感。皆さんお疲れ様です。 去年はいま一つの天候だったのですが、今年は雨の心配もなく無事に開催できました。あまり写真は多くないのですが、少しでも様子が伝われば。。。ということで、運動会の様子をご覧下さいませ。 2009/08/26 掲載
![]() 準備運動
保護者の方も一緒に準備運動をどうぞ〜、ということで、パパも久しぶりにラジオ体操をしてみました。結構息があがるのは気のせい? ![]() 大玉転がし
補習校の運動会なので、基本的に種目数は多くありません。そんな中、涼佳さんが参加したのは大玉転がし。白い球の左側にいるのが涼佳さんです。楽しそうに転がしていました。 ![]() 水分補給
運動の後は水分補給!子供たちは自分たちの出番の時以外はシートを敷いて座っていました。ちなみに芝生のグラウンドですが、ここは現地校です。補習校は現地校の敷地と校舎を借りて運営されています。 ![]() ガブッ
午後に沙和ちゃんのお友達のお誕生日会があったりして、そして帰宅後にお庭でスイカを食べました。涼佳さんの食べっぷりには脱帽ですね。 ![]() すごい顔
そのお誕生日会でフェースペイントをしてもらった沙和ちゃん。すごい顔でスイカを頬張っています。フェースペイントはイギリスではかなりポピュラーなアトラクションです。 ![]() 補習校の運動会は、最初に一時間だけお勉強してから始まりました。何しろ、毎週土曜日の午前中だけが授業時間なので、一時間だけでも相当貴重なんだと思います。先生たちの努力には頭があがりません。 運動会も、少しでも日本っぽいことを、という思いで企画されています。グラウンドの周りに万国旗を飾ったり、綱引きや球入れなどの道具を揃えたりと、本当に日本の運動会に近いです。紅白に分かれてますし。。。 少しでも子供たちの心に残っていればいいな、なんて思いながら後片付けも軽くお手伝いしたパパだったのでした。   もどる |