パリ旅行

イギリスに来てから早くも1年が経過。。。せっかくなのでヨーロッパの色んな場所に旅行しておきたい!でも時間もお金も限られてる!という状況の中、それでもやっぱり外せないのは「パリ」ですよね?なんでも、世界で一番観光客が多い都市だそうで、観光名所を中心に一度は行っておなくちゃ!ということでお出掛けしてきました。

2月中旬という、季節的にはあまりグッドではない時期でしたが、天気の方はかなり良く、雨に降られることもありませんでした。今年の我が家はツイているのかな?ということで、写真で旅行の様子をお楽しみ下さいませ〜。


2009/3/8 掲載



   早朝のTube station

6:30には自宅を出発して、歩いて地下鉄の駅まで行きました。今回の旅行では子供たちが本当によく歩いてくれて、感心感謝だったのでした。日曜日の早朝ということで、駅には人もほとんどいませんでした。



   ユーロスター

今回は飛行機ではなく、電車での海外旅行です。ドーバー海峡を結ぶ「ユーロスター」。お値段は結構したのですが、快適で良かったです。



   ユーロスターの中にて

ユーロスターの中で一枚。景色が意外と退屈で、しかもトンネルの中では真っ暗なので(当たり前ですが)飛行機ほど面白くなかった、というのが率直な感想なのでした。移動手段と考えれば便利だとは思いますが。



   フランス上陸

時間にして2時間30分程度でフランスはパリ北駅に到着。最初に撮った一枚がこちらです。異国情緒があって、旅行気分が盛り上がる我が家ご一行なのでした。



   セーヌ川のほとりにて

ホテルに荷物を置いて早速出発した我が家。移動手段はもちろん?バスです。回数券を買って、まずはエッフェル塔を目指したのでした。その途中の川辺で一枚。ロンドンのテムズ川とも少し似ているような気が。



   セーヌ川の橋の上

どんどんエッフェル塔に近づいて行く我が家。川から見える建物がとてもパリっぽくってロンドンとの違いを感じさせてくれました。なんとなく上品な気が。



   そしてエッフェル塔へ

エッフェル塔に着いて驚いたのは、混雑の仕方。。。入場口には長い行列ができていました。しかも3箇所ほど入り口があるようなので、空いているところを適当に選んで並んだのです、そこは階段専用の入り口でした。どうりで空いていたわけだ。

ママと沙和ちゃんはエレベーターで上がる予定だったのですが、仕方なく階段にて昇りました。リサーチ不足でごめんよ〜



   階段の途中

階段の途中(多分真ん中くらい)で一枚撮ってみました。パリ市内の様子が徐々に見えてきて面白いです。金網があるので怖さは全然なかったのですが。。。でも我が家でも約1名の方には少し怖かったようです。



   最初の階層に到着

最後の方は少しきつかったのですが、なんとか最初の階層に到着。すると雪の球や、雪で作られたオブジェなどが飾られていました。こんなところまで持ってくるだけでも大変ですよね。。。エレベーター使えばそんなに大変でもないのかな?



   さらに上へ

パパと涼佳はさらに上を目指して再び階段に挑戦。きつかったけどなんとか到着。。。見える景色も一段と高いところからとなってよかったです。



   エッフェル塔とかくれんぼ

塔を降りて、少し離れたところから撮ってみました。エッフェル塔ってパリ市内からならどこからでも見えるのかと思っていたのですが、意外と見えないんですね。



   ホテルでの朝食

旅行での楽しみは朝ごはんだったりします。今回はExpressではない、普通のHoliday Innだったので、朝食にも期待!温かいおかずなどもあり、朝から満腹で満足だったのでした。



   ルーブルを目指して

2日目はまずルーブル美術館を目指しました。我が家はあまり絵や彫刻への造詣は深くないのですが、パリでは見ておかないと「やっぱり」まずいだろう、ということでの訪問です。ルーブル美術館裏の交差点での一枚です。



   ガラスのピラミッド

ルーブルの敷地内に入ると、ガラスのピラミッドを発見。ガイドブックなどを見るとルーブルの象徴の一つみたいな感じだったので、やっぱり写真撮っておきました。ルーブル美術館は元々は宮殿ということで、古さと新しさが同居した、なんとも面白い場所でした。



   モナリザ

入場して、最初に目指したのは「モナリザ」の絵でした。午前中に行ったからなのか、ものすごい混雑、というわけではありませんでしたが、それでも沢山の見物客で賑わっていました。一応真似している涼佳さんと、その後ろに見えるのがモナリザの絵です。厳重にガラスで覆われていました。



   民衆を率いる自由の女神

パパとしては、この絵の方が見たかったんですよね。昔から美術の教科書とかで見ていた絵ですが、実際に生で見て感動しました。ちなみに絵の名前を「群集を率いる。。。」と勘違いしていました。念のためGoogleで調べたら、「もしかして。。。」ということで誤りを指摘されちゃったりして。技術の進化はすごいなぁ。



   サモトラケのニケ

すみません、正直に白状すると、この彫刻のことは全然知りませんでした。でもみんなが沢山集まっていたので、とりあえず写真を撮ってみました。いやー、ギリシャの彫刻なんですねー。まあ今回の旅行で名前を覚えたのでとりあえずヨシとしておきます♪



   ミロのビーナス

さすがにミロのビーナスくらいは知ってます。知っているのですが、実は絵と勘違いしていました。「ヴィーナスの誕生」のイメージで見に行ったら、彫刻があって少しびっくり。。。どのくらい知識が乏しいか、この辺からも見えると思います。ま、でも今回の訪問で覚えたのでヨシとしておきます。



   真似する涼佳

この彫刻は沢山あるうちの一つなのですが、涼佳が上手に真似をしていたので採用です。手の角度とかが微妙に違うので、その辺りまで真似られるともっといいんだけどね。。。って、何の論評?



とりあえずルーブル美術館までが前半戦でした。他にも沢山写真あるのですが、全部入れているとキリがないので。。。

ということで、旅行後半戦はこちらからどうぞ〜




  もどる