カンタベリー参り今年は初詣にも行ってないし、お参り行かないとなぁ、なんて思ったわけではないのですが、こちらに来てから英国キリスト教の聖地であるカンタベリー大聖堂に行ってみたい、とずっと思っていました。2月にも挑戦しましたが、その時は濃霧と涼佳の体調不良で断念することに。。。そしてイースター初日のこの日、ついに行くことができました。前日の天気予報では「雨のうえに寒い」ということだったので、半ば諦めていたのですが、朝起きてみたらそこそこの天気。それならやっぱり行こう!と言って出かけた我が家。帰り道には雨に降られたものの、概ねいい天気だったので行って大正解でした。 そんな一日の様子をご覧下さいませ〜 2008/3/22 掲載
![]() 朝食もカフェで
朝、突然行くことに最終決定したので、目覚めてから出かけるまでの時間の短いこと(笑)。そんなわけで、途中のカフェで朝ごはんを食べたのでした。メニューは涼佳の大好きなホットサンド、など。 ![]() 沙和もホットサンド
チーズとハムを挟んで焼くだけなんですけど、でも美味しいんですよね。。。こちらのサンドイッチはどうも美味しくないので、余計に美味しさが際だつのかも。 ![]() 入り口の門の前で
自宅から約7、80マイル走って到着したカンタベリーにて、です。前回のチャレンジの時には風景が全く見えなかったのですが、今回はばっちり見えて感激。景色の見えないドライブなんて、ゴハンのないカレーライスのようなものですね。 ![]() 雰囲気が良い街
立派な門から右を向くと、こんな広場が見えます。ママと沙和の後ろにあるお店はママの大好きなキッチン雑貨系のお店で、そりゃもう感動してました。 ![]() キリスト様の真似
後ろに見えるのがカンタベリー大聖堂です。直に見ると圧巻です。立派な建物でしたが、内部は撮影禁止っぽかったので撮るのはやめておきました。残念。(フラッシュ焚いて撮ってる女性とかもいたんですけどね。。。) ![]() カフェでママ待ち
ママがキッチン雑貨のお店にいた頃、子供たちと一緒にカフェで一休み。この日は天気はそこそこだったものの、風が強くてかなり寒かったので、カプチーノとココアが本当に美味しかったです。オシャレなカフェで、子供たちもなんとなく幸せそう?(ちなみにカフェと言ってもスタバです) ![]() 町の風景
その後、お昼食べる場所を探しつつ、街の中をお散歩です。街角からさりげなく大聖堂が見え、絵になる風景が沢山転がっていました。これもそんな一枚です。 ![]() お昼のハンバーガー
結局お昼のために入ったのはパブでした。ここのパブ、St.Albansで行ったパブと同じようなメニューだったのでチェーン店か何かなのかも知れません。安く食べることができるのでありがたいです。涼佳さんは大きなハンバーガーを「ガブリっ」。 ![]() 何にビックリ?
いや、ビックリすることは特に何もないと思うのですが、後ろに見えるWestgate towerも立派でした。昔ロンドンからカンタベリーを訪れた人たちはみんなこの門をくぐって待ちの中に入って行ったそうです。歴史を感じさせるなぁ。 ![]() 川と花の風景
天気がそんなに良くなくてもこんなにキレイな風景なので、もっといい季節に来るともっと素晴らしいということなんでしょうねぇ。小川にそって散歩したのですが、キレイな景色に心が癒されました。 ![]() チラム村のFarm
カンタベリーを満喫した後、今度は地球の歩き方のコラムに載っていた「Chilham」へ立ち寄ってみました。すると、これまた我が家が大好きっぽいお店というか、ガーデンショップというか、カントリーファームというか、そんなお店を発見。いろんな動物がいたり、癒されるヒヨコ達がいたり、雰囲気の良いお店があったりと、なんだか嬉しい発見があったのでした。この後に行った街の雰囲気も良かったです。 ![]() 最後は中華料理
そして自宅近くまで帰ってきて、夜には中華料理のお店へ。実は涼佳が一度中華料理を食べて調子を崩してから、すっかり中華料理嫌いになってしまっていて、その克服の意味も込めて行ってきたのでした。結果、かなり克服できたようで一安心。ナプキンでちょっとふざける涼佳さんでした。 ![]() いやー、走行距離も沢山ありましたけど、楽しい一日が過ごせて納得満足だったのでした。前日の天気予報だと絶望的な感じだったのですが、結果そうでもなくて本当に良かったです。 これでこちらに来て以来ずっと行きたいと思っていたカンタベリーを制覇できました。正確に言うと、大聖堂はイースターの行事か何かで中を全部回れていないので制覇はしてないんですけど。今度は「オックスフォード」・「ケンブリッジ」・「ブライトン」・「バース」、この4つを順番に制覇して行きたいと思います。いつ行けることやら。天気と相談ですな。   もどる |